長崎北高
####公立高校入試情報へもどる 県立長崎北高等学校のホームページ
長崎県立長崎北高等学校
大野校長先生はじめ、6名の先生方のお話を伺いました。
現在の生徒は、835名
新校舎が昨年12月に完成、今年1月から新校舎での授業が始まっています。
残る特別棟の工事は、平成26年3月完成予定とのこと。
25年度入試結果

今年の入試結果は以下の通りです。
推薦入試 定員 65名、 志願者 77名 志願倍率1.2倍
(特別推薦 9名 一般推薦56名)
一般入試 定員215名、 志願者336名 志願倍率1.6倍
北高の学習の特徴

○ 一人一人の進路の実現
・3年次における少人数クラス(35名)
・数多くの面談の実施
三者面談を含め年間6回以上の面談を実施。
・生徒の要望を基にしての選択講座により苦手教科を克服。
・「1・10・100」
東大レベル1名、九大レベル10名、長大レベル100名を目標とした指導が行われています!
○ 両道顕揚
・早朝補習の廃止
・50分(冬期は45分)の7校時授業
学習活動や部活動、特別活動を通して、知徳体バランスのとれた成長をめざす!
○ 新入生宿泊研修・初期指導
充実した高校生活を送れるように、入学直後にさまざまな指導があります。
保護者へのアピール
毎日の学習時間
最低でも2時間(1年生)、テスト前では4時間は取って欲しい。
高校生のモチベーションを維持するには?
- 目標を決め「がむしゃら」に進め!
とにかく「突っ走る」ことが重要だが、詳細は子供に応じた対応をする。 - 大学院を目指せ!
理系であれば、大学院を目指すこと。
就職難のこの時期、理系の優位さを生かすには、やはり「院」 - 主体的に考えろ!
教師から指示されて動くのではなく、進路研究を基に生徒が主体的に考えて行動する
学力に関しては、「教師がいかに、鍛えぬくか!」にかかっている。
父兄の希望としては、やはり「(地元の)国公立へ入れたい。」が多い。
就職
企業の入社試験では、最近は、大学名を隠して面接を行う所も増えている。
つまり、人物(個性)を見られる。したがって、地方だからダメということはない。
「4年間の大学生活で何をしたか?」を見られる。
平成26年度入試について
募集定員 7クラス280名
推薦入試 平成26年2月5日
一般入試 平成26年3月11日・12日
合格発表 平成24年3月19日
他事項は、現時点では未定、
(ほぼ昨年度と同様)
平成25年度進路状況 卒業生273名
進 路 | 国立大 | 公立大 | 国公立計 | 私立大 | 準大学 | 短期大学 | 専修・各種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
25年卒業生 | 116名 | 35名 | 151名 | 249名 | 2名 | 0名 | 19名 |
長大53名 九大5名 九州工業大6名 佐賀大5名 熊本大9名 大分大8名 宮崎大5名
鹿児島大2名 山口大6名 広島大3名 鳥取大3名 京都大2名 埼玉大2名
信州大 和歌山大 鹿屋体育大 琉球大 愛媛大 茨城大 北見工業大 各1名
長崎県立大22名 福岡県立大3名 他
[7月2日訪問]