長崎市の学習塾/中学・高校受験対策/必ず伸ばします!どこよりもわかりやすく親身な指導 進学塾興学館

長崎東高

####公立高校入試情報へもどる                  県立長崎東高等学校のホームページ

長崎県立長崎東高等学校

長崎東高

米倉校長先生、諸先生方の話を伺ってきました。

教育方針

豊かな人間性を養い、高い知性と創造力備えた未来社会に貢献できるパイオニアを育てる。

学校スローガン 
「ひがし」は一つ、日本一の学校づくり

「ひがし」の3C  
Chance(機会), Challenge(挑戦), Change(変化)

自らがチャンスだと思う事態に巡り会ったら、
実現するまで徹底的にチャレンジし、最後までやり抜く。
そして今までの自分を変えていく

努力目標

1.「ひがしヒューマンプロジェクト」を柱とした新たな中高一貫教育の創造
2.職員、生徒、保護者、同窓会、地域社会の力を総合した中高一貫の
  「学校力」向上
3.よき世をつくる志と学力を育てる学習指導と進路指導の実現
4.確かな倫理観と品性を育み、一人ひとりを大切にする生徒指導と教育相談の
  実施
5.リーダーシップを育て、自主・自律の精神を高める生徒会活動と学級活動の
  推進
6.基礎体力を強める体育・健康教育の実施と安全教育の徹底
7.豊かな心と表現力を育てる図書・視聴覚教育の充実
8.新たな教育環境に対応する学校情報化の推進
9.中高一貫教育校としての施設・設備の充実と安全で潤いのある教育環境の
  整備

中高一貫教育 

今年は中高一貫教育が始まって10年目の入学生を迎えたそうです。

国公立大学の合格者は、昨年を上回り、207名(現役のみ)合格率76%

県立東中→東高Ⅲ類→(超)難関大学 が本校の目玉ということで、
先生方の「熱意」、「やる気」が感じられました。

中高一貫教育のメリットは、
   中学生は校内で高校生と接することができ多くの刺激を受けること、
   高校からの進学(外進生)も、内進生を意識し、切磋琢磨する事により
   すばらしい結果を出せることだそうです。

外進生のがんばりは、下の表を見てください。
H25年度入試 外進生の主な入試結果

志望校選択の際、
「東中からの内進生について行けるか心配」、「高校定員(外進生)が少ない」
という理由から、東高を敬遠する受験生もいるかと思いますが、
その意識が入学後、切磋琢磨する原動力になり、力を付けているということでした。

クラブ活動

東高柔道部

平成25年度高総体(団体戦)・上位戦績
  優勝  ライフル射撃(男)、  
  準優勝 エアーライフル(男・女)、ビームライフル(男)
  第3位 柔道(女)、剣道(男)、テニス(女)

個人戦も射撃部、柔道部等、優勝を含む上位入賞を果たしています。

東高吹奏楽

文化部の活動も活発です。
吹奏楽部は、数々のコンクールで金賞受賞、
書道・美術・写真・弁論等も最優秀賞・優秀賞受賞など
健闘しています。

「日本一の碑」に刻まれるよう、がんばってください!

学級編成

1年次の「総合クラス」「速習クラス」から2年次、3年次のⅠ類、Ⅱ類、Ⅲ類など
難関大、文理コースなど細分化して対応しているとの事でした。

東高学級編成

1年次の学級編成

東中から進級してきた生徒・他の中学から入学してきた生徒を混合して、
希望と学力を考慮した上で学級編成されます。
速修クラス
 超難関大学・難関大学を志望する意欲と力のある生徒で編成されるクラス。
 数学の授業も、東中から進級してきた生徒と他の中学から入学してきた生徒との
 授業進度差をなくすよう工夫されています。

総合クラス
 学力の確実な定着を図りながら無理なく授業をうける事ができます。
 成績の伸び次第で2年次に難関クラスやⅢ類(文理特進)にも進めます。

2・3年次の学級編成

Ⅰ類(人文社会)
 大学の法学部、経済学部、文学部、外国語学部、教育学部文系課程などへの進学を目標とした
 文科系のコース
Ⅱ類(理数科学)
 大学の理学部、工学部、医・歯・薬系の学部、農学部、水産学部、教育学部理系課程などへの
 進学を目標とした理科系のコース
Ⅲ類(文理特進)
 東京大学、京都大学、国立大医学部などへの進学を目標としたコース。


受験生の皆さん!やる気があるのであれば臆することなく挑戦してみてください。
「難関大希望者にとっては、よい学習環境」のようです。

H25年度入試 外進生の主な入試結果(一部抜粋)

入学直後  学年順位 合 格 大 学 
1〜30一橋大(商学部)、神戸大(海事科学)
31〜60京都大(文・人文)、大阪大(文)、
九州大(文・人文・経済・工・地球環境工)、
お茶の水女子大(文教育・人間社会)、広島大(教育初等)、
熊本大(教育・地域共生・工・社会環境工)、
長崎大(水産・教小・工)、
佐賀大(文化教育・人間環境)
61〜90大阪大(基礎工・情報科学)、九州大(工・エネルギー・医・看護)、
熊本大(文)、長崎大(経済・工・水産)、福岡教育大(障害児)、
佐賀大(農)、鹿児島大(工・建築)、長崎県立大(看護栄養・看護)
91〜120九州大(21C)、広島大(工)、熊本大(文・総合人間)、岡山大(工)、
長崎大(経済・工)、宮崎大(教育文化)、島根大(医・看護)、
名桜大(国際)
121〜140九州大(経済・経済工・理学数)、広島大(生物生産)、東京学芸(教育初等国)、熊本大(工)、長崎大(工)、山口大(工・感性デザイン)、大分大(経済)、
宮崎大(工)、北九州市立大(国際環境・情報メディア)
 
200〜240長崎大(工・教育特別支援)、福岡教育(初等数学・特別支援)、
島根大(法文・社会文化)、鹿児島大(法文・法政策)、大分大(経済・工)、
山口大(工・感性デザイン)、宮崎大(教育初等)、琉球大(工)、
長崎県立大(経済)、山口県立大(国際文化)、北九州市立(比較文化)、
下関市立大(経済)、名桜大(国際)
241〜280山口大(人文・人文社会)、福岡教育(中等技術・中等社会)、
鹿児島大(理・生命科学)、宮崎大(工)、琉球大(工)、長崎県立大(経済)、
北九州市立大(法・法律)、高崎経済大(地域政策)、下関市立大(経済)

入学当初の外進生の成績が
中位層、下位層(外進生160名、内進生120名、計280名中の成績)であっても、
その後のがんばりで九州大・長崎大・鹿児島大合格を勝ち取っています。
すばらしい結果だと思います。

英語研修留学

カナダ

「英語」に力を入れたい!ということで、バンクーバーでの英語研修を予定されています。
この企画は「ひがしヒューマンプロジェクト」異文化理解の一環として実施されています。
中2 30名   高1 48名  
期間は来年3月春休みに1週間ほど実施されます。
応募多数の為、抽選で選ばれたようです。

希望者が多かった為、抽選にもれた生徒には、ハウステンボス「イングリッシュ・スクウェア
短期留学を体験してもらう予定だということでした。

ハウステンボス

↑ 詳細は、クリック!

高校入試

合否判定は、入試結果・調査書・面接等、総合的に評価して決定、欠席が多いだけでは
不合格にならないとのこと。

平成25年度進路状況 

進 路国立大公立大国公立計私立大短期大準大専修他総計
 新 卒 207名210名0名
 旧 卒 21名31名0名0名
 合 計 228名241名0名

東京大3名(1名) 京都大2名  一橋大2名 大阪大7名  名古屋大2名 九大25名(4名)   
長大44名(4名) 熊本大18名(2名)   佐賀大7名(2名)       広島5名(1名) など
長崎県立大17名(1名)   ※( )は旧卒

平成16年~平成23年までの国公立大学への合格者数と合格率

国公立大学への進学実績(現役生のみ)

年度H16H17H18H19H20H21H22H23
国立大142176154144147161145176
公立大3034333530222728
合計172210187179177183172204
合格率(%)48.060.558.657.764.669.366.772.3
クラス数99888777

9クラスから7クラスへと生徒数は減少していますが、

実質的合格者数・合格率は、上がってきています。

[5月27日訪問]

powered by QHM 6.0.3 haik
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional